スタッフブログスタッフブログ
Staff Blog

マザース通信 2月号 Vol.34

2021.2.1発行

[コンテンツ]

✓ コラム「セラピストの世界を!」

✓ 連載第2話!訪問あるある4コマ漫画

✓ リハスタグラム

✓ 2021.2月  空き枠情報

202102


※PT・OT経験者:積極採用中!詳しくはこちらまで!

2021.02.03

訪問4コマ②「電車と追憶」

2102

 

鉄道はいつの時代も人の心をがっりちと掴むものであろう。今や「撮り鉄」「鉄子」などオタクもジャンル分けされてるとか・・・

 
「ガタン、ゴトン、、、ガタン、ゴトン、、、」

静まり返った空間でただ、、、ひたすらというべきだろうか、電車の音しかしない。

ここは駅のホームか?いや違う。ここは市営住宅の一室である。

リハビリの時間に似ても似つかわしくない電車の音。

この方は鉄道オタク。俗に電車の音が大好きな70代男性。「音鉄・録り鉄」とでもいうのであろうか?

若い頃、時間ができれば全国の鉄道をまわって鉄道の発車音や通過音を録音してきたと。その数、押し入れいっぱいのテープ。今は録音機器も、データ管理も非常にコンパクト且つ楽になってきた。50年ほど前?のことを考えると凄まじい努力と情熱がこの押し入れのテープに注がれているのがよくわかる。

 

Aさんは糖尿病により目を不自由にされ今はほどんど見えない。音だけが楽しみという生活を送っている。

(あと食べることもかな?看護師にしっかり怒られているけど・・・。)

Aさん「先生、今日はいいものを準備したよ!」

ニコニコ顔で私を出迎える。何だなんだ?と興味津々の私。

「この音わかる?」

準備してくれていたのは私の故郷の鉄道の音。

「ガタン、、、ゴトン、、、ガタン、、、ゴトン、、、」

正直わからない。

鉄道に興味のない私にとっって電車の音はどれも同じだ。

「ここ聴いてて!ちょっと巻き戻してみようか?」

70代のAさんは今や10代の少年に戻ったかのうように、私以上に興奮しカセットテープを操る。

不自由な目で、100、いや200はあろう押し入れのカセットテープから私の故郷の電車音を探し当ててくれたその労力と集中力。感謝という言葉では言い表せない。
人は誰かに何かを伝えたくなる欲求を常に持ち合わせている。SNSが普及したのもその為ではなかろうか?

Aさんも私に電車音を教えてくれることによって、きっと欲求が満たされている。なぜなら笑顔が眩しいからだ。

 

まだまだ続きそうな音鉄鑑賞会。

完全にリハビリを始めるタイミングを逃した私。。。

「チクタク、チクタク、、、」

私は電車音よりも、刻々と刻む時計音の方が気になるのであった。

 

— 完 —

produced by hyoudou

2021.01.27

マザース通信 1月号 Vol.33

2021.1.1発行

2021 あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします┏〇゛

[コンテンツ]

✓ 新年の挨拶

✓ コラム~療法士の世界を~

✓ 連載開始!訪問あるある4コマ漫画

✓ 2021.1 空き枠情報

通信_202101


※PT・OT経験者:積極採用中!詳しくはこちらまで!

2021.01.07

訪問4コマ①「致死量のインスタントコーヒー」

aaa

 

とあるTV番組にて、
『ボランティアや寄付は受ける側より提供する側の方が3倍幸福感がある』と...
確かに共感できる。

(さらに…)

2020.12.28

マザース体操~日めくりカレンダー vol.7~

こんにちは(*‘∀‘)ノ

コロナ禍でも日めくり感覚でできる「マザース体操」

豆知識を織り交ぜながら、毎回アップしていきます。

こまめに水分を摂り、呼吸を忘れずに取り組みましょう🙋

 

村上PT・田辺PT、よろしくお願いします。

 

 

理学療法士の村上です。

甘くて美味しい栗で作られた「モンブラン」。
これはフランスとイタリアの国境にある山「モンブラン」が由来です。あの山のように気高く立派なケーキを…!と考えはじめたのがきっかけ。モンブランはフランス語で「MontBlanc」と表記されます。「Mont」が山、「Blanc」が白いという意味。直訳して「白い山」という意味。

実は、「栗」関係ないそうです!( ゚Д゚)

 

 

今日の運動は「座ったままできる平泳ぎ運動」を紹介します。

完成版_マザース日めくりカレンダー_page-0015

 

♣ワンポイント♣

→最近テレビでも肩甲骨を動かすことの重要性を伝える番組が多くみられます。肩甲骨が内側と外側に動いていることを意識して行うと効果が違ってきます。

→肩の関節が痛くならない範囲(程度)で行いましょう!

 

(さらに…)

2020.12.21

マザース体操~日めくりカレンダー vol.6~

こんにちは(*‘∀‘)ノ

コロナ禍でも日めくり感覚でできる「マザース体操」

毎回2つずつ体操をアップしていきますよー。

こまめに水分を摂り、呼吸を忘れずに取り組みましょう🙋

 

石井PT・熊井PT、よろしくお願いします。

 

理学療法士の石井です。

とうとう今年もあと1ヶ月!

コロナ禍の睡眠障害の大きな原因として、在宅勤務や外出自粛による運動不足を挙げられるそう。日中のエネルギー消費量が減ると、体は長く寝る必要がないと判断してしまいます。

快適な睡眠を取るには、5,000〜10,000歩は歩くなど、日中に適度な運動を心掛けることが大事です。夜の入浴は寝る約1時間前がベスト。手先や足先の血管が広がって熱が逃げやすくなり、体の中心部の温度が下がって眠気が来ます。また、テレビやスマートフォンといった光を出すものは脳や目を刺激するため、寝る前1時間は避けましょう。

 

今日の豆知識は「杖の高さの合わせ方」を紹介します。

完成版_マザース日めくりカレンダー_page-0013

 

♣ワンポイント♣

→杖・歩行器の長さや高さを計算する方法として、「自分の身長÷2+2~3cm」でも簡易的な目安を知ることが出来ます。

→身体に合っていない長さの杖は、肩こりの原因になったり手首を痛める場合もあります。しっかりと自分の身体に合わせて使用しましょう。

 

(さらに…)

2020.12.07

マザース通信 12月号 Vol.32

2020.12.1発行

[コンテンツ]

  1. 「介護の日」イベント参加報告!
  2. ほっこり発見 in ◯◯
  3. シリーズ③「そのお悩み、看護師が応えます!」
  4. 2020.12 空き枠情報2020.12月号

※PT・OT経験者:積極採用中!詳しくはこちらまで!

2020.12.07

Archive

Category