マザース体操~日めくりカレンダー vol.2~
コロナ禍でも日めくり感覚でできる「マザース体操」は、リハビリスタッフ全員で作成しました!
毎回2つずつ体操をアップしていきますよー。
こまめに水分を摂り、まわりの環境に注意してやってみましょう🙋
それでは、2日目の体操を紹介してもらいましょう。
兵頭PT・菊池OT、よろしくお願いします。
はぃ!兵頭です。
連日暑い日が続いてます。水分補給、リモコンの温度設定に頼らず温度計で室温管理等・・・小さなことが熱中症を起こさないためにとっても大切です。
今回は箸休めとして「リハビリ豆コラム①」を紹介します。
♣ワンポイント♣
→実は脳の中における、手を動かすことを担う範囲は広いんです。
「こんな運動簡単だ!」と思ってるあなた・・・意外と難しいですよ~。
→毎日、手を動かして頭を動かす!一石二鳥です。
作業療法士の菊池です。
暑い日が続いておりますが、入浴は面倒でシャワーで済ませていませんか?
暑い日こそ40℃のお湯に10~15分入ることで体温が上昇し免疫力がアップしますよ!
バスソルトを入れることで更に効果がUP!!
今日は、尿漏れ対策にもなる「股関節の内挟み運動」を紹介します。
♣ワンポイント♣
→運動のポイントは、良い姿勢で座ること、一気に力を込めるのではなくジワーッと力を入れることが重要です。
→股関節内転筋は骨盤を安定させる重要な筋肉です。この筋肉が弱ることで骨盤のアライメントが崩れ、ポッコリお腹を引き起こす原因にもなるのです!!
40歳以上の方は特に気をつけましょう~。
⇒次回は石井・熊井PT、よろしくお願いします<(_ _)>
2020.09.03