マザース体操~日めくりカレンダー vol.3~
コロナ禍でも日めくり感覚でできる「マザース体操」は、リハビリスタッフ全員で作成しました!
毎回2つずつ体操をアップしていきますよー。
こまめに水分を摂り、まわりの環境に注意してやってみましょう🙋
それでは、3日目の体操を紹介してもらいましょう。
石井PT・村上PT、よろしくお願いします。
はぃ!石井です。
最近特に手を洗う場面が増えてきているかと思います。洗い残しやすい場所は特に手の甲や指先、利き手側で多いようです。普段から正しい手洗い方法を心がけていきましょう。
今回は箸休めとして「膝関節伸ばし運動」を紹介します。
♣ワンポイント♣
→運動のポイントは足先を天井に向け、膝を伸ばした状態で数秒キープしてから下ろしていくとより効果的です。
→膝をまっすぐ伸ばすと痛む場合は、少し曲げた状態でも構いません。無理のない範囲で行ってみましょう(´っ・ω・)っ
理学療法士の村上です。
コロナウィルス感染症の収束の見通しがなかなか立ちませんが、意外と日本での死者数は少ないのです。
「人間の命をもっとも奪っている生物のランキング」があるのでお伝えしておきます。
第10位 ワニ 1,000人
第9位 サナダムシ 2,000人
第8位 回虫 2,500人
第5位 淡水の巻貝 10,000人
第5位 吸血昆虫(サシガメ) 10,000人
第4位 犬(狂犬病) 25,000人
第3位 蛇 50,000人
第2位 人間 475,000人
第1位 蚊 725,000人
意外と蚊が多いんですね。
今日はは箸休めとして「リハビリ豆コラム②」を紹介します。
♣ワンポイント♣
→正直運動は好きじゃない…という方に対して厚生労働省は、今の日常生活に加えて毎日10分間、身体を動かす「+10(プラステン)」を推奨しています。散歩でも家事でも、筋トレでも、何でも構わないので少し長く行い骨も筋肉も鍛えてきましょう。
→継続は力なり!!
⇒次回は田辺・熊井PT、よろしくお願いします<(_ _)>
2020.09.21