マザース体操~日めくりカレンダー vol.7~
こんにちは(*‘∀‘)ノ
コロナ禍でも日めくり感覚でできる「マザース体操」
豆知識を織り交ぜながら、毎回アップしていきます。
こまめに水分を摂り、呼吸を忘れずに取り組みましょう🙋
村上PT・田辺PT、よろしくお願いします。
理学療法士の村上です。
甘くて美味しい栗で作られた「モンブラン」。
これはフランスとイタリアの国境にある山「モンブラン」が由来です。あの山のように気高く立派なケーキを…!と考えはじめたのがきっかけ。モンブランはフランス語で「MontBlanc」と表記されます。「Mont」が山、「Blanc」が白いという意味。直訳して「白い山」という意味。
実は、「栗」関係ないそうです!( ゚Д゚)
今日の運動は「座ったままできる平泳ぎ運動」を紹介します。
♣ワンポイント♣
→最近テレビでも肩甲骨を動かすことの重要性を伝える番組が多くみられます。肩甲骨が内側と外側に動いていることを意識して行うと効果が違ってきます。
→肩の関節が痛くならない範囲(程度)で行いましょう!
引き続き、理学療法士の田辺です。
今日の豆知識は「前脛骨筋」を紹介します。
♣ワンポイント♣
→前脛骨筋は、つま先を上げる筋肉です。前脛骨筋が弱くなると、ふくらはぎの疲労が著しくなるばかりか、歩行時に躓いてしまう可能性が高くなってしまいます。また、足底の内側アーチにも大きく影響してしまいます。
→つま先を上げながら歩くなどで鍛えることが出来るため、歩く時はつま先を上げ踵から接地して歩く意識をしてみましょう。
⇒次回は池田・兵頭PT、よろしくお願いします<(_ _)>
2020.12.21