スタッフブログスタッフブログ
Staff Blog

カテゴリー: お知らせ

マザース体操~日めくりカレンダー vol.5~

こんにちは(*‘∀‘)ノ

コロナ禍でも日めくり感覚でできる「マザース体操」

毎回2つずつ体操をアップしていきますよー。

こまめに水分を摂り、呼吸を忘れずに取り組みましょう🙋

 

それでは、5日目の体操を紹介してもらいます!

菊池OT・兵頭PT、よろしくお願いします。

 

おはようございます。

作業療法士の菊池です。

とうとう今年もあと2ヶ月!光陰矢のごとしとは本当に上手い表現ですね。

それにしても、山を見れば紅葉、空はうろこ雲、焼き秋刀魚に栗ご飯、完全に秋真っ只中ですね。「読書の秋」と言いますが、たまには本を読んだりして、知識を深めていくのもまた大切な時間の使い方ですよ。

もちろん「食欲の秋」も謳歌しましょう。ただし食べ過ぎ飲み過ぎには要注意です。もし食べ過ぎたら「マザース体操」で体を動かしておきましょう。

 

今回は筋肉ブレイクとして「ハムストリングス」を紹介します。

完成版_マザース日めくりカレンダー_page-0012

 

 

♣ワンポイント♣

→ハムストは加齢変化による影響を受けにくい筋肉として注目されています。これは高齢者特有の歩き方(膝と股関節屈曲)では本来の歩行に必要な筋肉は低下しますが、ハムストを主に使った歩き方となることが低下しにくい要因のようです。

→ハムストを柔らかく保つためにはストレッチが重要です。色々な姿勢で行う方法がありますので、柔らかくてモチモチしたハムストを目指しましょう~!

 

(さらに…)

2020.11.02

マザース体操~日めくりカレンダー vol.4~

こんにちは(*‘∀‘)ノ

コロナ禍でも日めくり感覚でできる「マザース体操」

毎回2つずつ体操をアップしていきますよー。

こまめに水分を摂り、呼吸を忘れずに取り組みましょう🙋

 

それでは、4日目の体操を紹介してもらいます!

熊井PT・田辺PT、よろしくお願いします。

 

はぃ!理学療法士の熊井です。

テレビでニュースを観ていると、良くない出来事が多いと思います。
しかし、世の中には良くない出来事ばかりではないのです。

・コロナが発生したときより重傷者数と死亡者数が格段に減っている。

・農業でもアシストスーツが活用され始めたこと。

・働き方が変わり日常生活でアナログとデジタルが少しづつ融合していること。

などなど、良いことも起こっています。良くないことだけに目を向けず、良いことにも目を向け心を落ち着かせましょう。

今回は筋肉ブレイクとして「大腿四頭筋」を紹介します。

 

完成版_マザース日めくりカレンダー_page-0008

 

♣ワンポイント♣

→腰痛にもいろんな原因がありますが、実はこの大腿四頭筋の柔軟性も1つの原因になります。大腿四頭筋は、骨盤の前方から膝のお皿の下までついおり、股関節と膝関節をまたいでいます。大腿四頭筋が硬くなり、筋肉が痩せて柔軟性が低下すると、骨盤が膝の方向に向かって引っ張られ腰が反ってしまい、腰への負担が大きく腰痛になってしまいます。

→いろんな場面で活躍してくれる大腿四頭筋。しっかり筋肉をつけることも大切ですが、柔軟性も維持するためにストレッチやマッサージを行うことも大事です。

 

(さらに…)

2020.09.23

マザース体操~日めくりカレンダー vol.3~

コロナ禍でも日めくり感覚でできる「マザース体操」は、リハビリスタッフ全員で作成しました!

毎回2つずつ体操をアップしていきますよー。

こまめに水分を摂り、まわりの環境に注意してやってみましょう🙋

それでは、3日目の体操を紹介してもらいましょう。

石井PT・村上PT、よろしくお願いします。

 

はぃ!石井です。

最近特に手を洗う場面が増えてきているかと思います。洗い残しやすい場所は特に手の甲や指先、利き手側で多いようです。普段から正しい手洗い方法を心がけていきましょう。

今回は箸休めとして「膝関節伸ばし運動」を紹介します。

 

完成版_マザース日めくりカレンダー_page-0007

♣ワンポイント♣

→運動のポイントは足先を天井に向け、膝を伸ばした状態で数秒キープしてから下ろしていくとより効果的です。

 

→膝をまっすぐ伸ばすと痛む場合は、少し曲げた状態でも構いません。無理のない範囲で行ってみましょう(´っ・ω・)っ

 

(さらに…)

2020.09.21

マザース体操~日めくりカレンダー vol.2~

コロナ禍でも日めくり感覚でできる「マザース体操」は、リハビリスタッフ全員で作成しました!

毎回2つずつ体操をアップしていきますよー。

こまめに水分を摂り、まわりの環境に注意してやってみましょう🙋

 

それでは、2日目の体操を紹介してもらいましょう。

兵頭PT・菊池OT、よろしくお願いします。

 

 

はぃ!兵頭です。

連日暑い日が続いてます。水分補給、リモコンの温度設定に頼らず温度計で室温管理等・・・小さなことが熱中症を起こさないためにとっても大切です。

今回は箸休めとして「リハビリ豆コラム①」を紹介します。

 

完成版_マザース日めくりカレンダー_page-0005

 

♣ワンポイント♣

→実は脳の中における、手を動かすことを担う範囲は広いんです。

「こんな運動簡単だ!」と思ってるあなた・・・意外と難しいですよ~。

→毎日、手を動かして頭を動かす!一石二鳥です。

 

(さらに…)

2020.09.03

マザース体操~日めくりカレンダー~

マザース中野事業所では、コロナ禍でも日めくり感覚でできる「マザース体操をリハビリスタッフ全員で作成しました!

毎回2つずつ体操をアップしていきますよー。

こまめに水分を摂り、まわりの環境に注意してやってみましょう😎

 

さぁ、1日目の体操を紹介してもらいましょう。

池田PT、よろしくお願いします。

(さらに…)

2020.08.27

マザース通信 8月号 Vol.28

2020.8.1発行

[コンテンツ]

  1. 完成!マザース体操日めくりカレンダー
  2. 訪問歳時記
  3. 呼吸療法認定士による呼吸講座③
  4. 8月空き枠情報(看護・リハビリ)

マザース8月号2020_0731


※PT・OT経験者:積極採用中!詳しくはこちらまで!

2020.08.10

マザース通信 7月号 Vol.27

2020.7.1発行

[コンテンツ]

  1. 七夕プロジェクト
  2.  呼吸療法認定士の呼吸講座
  3.  Facebook開設!
  4.  7月空き枠情報

マザース通信7月号2020年


 

PT・OT経験者:積極採用中!詳しくはこちらまで!

 

2020.07.06

Archive

Category